ソーラー大家です。
恒例の27.0kW(パワコン24.0kW)の第2号ソーラー発電所の売電金額の公表です。
接続待ちになっていた第3号、第4号についても計画が進み始めてきましたのでそちらのアップもそろそろ始めたいと思います。
2014年11月(10/15〜11/12の29日間)の実績は、
発電量 2,063kWh
売電金額 80,209円
でした。
想定は上回っていますが、秋も深まってきたので発電量はだいぶ落ちてきました。冬至も近いのでこの先数ヶ月の冬の間は発電量は低い状態が続くかと思います。
2014年2月からの一年間の売電金額の想定と実績(単位:円)
2014年 | 月割 | 季節要因 | 想定 | 実際 | 差異 |
2月 | 85,050 | -20% | 68,040 | 90,568 | 22,528 |
3月 | 85,050 | -10% | 76,545 | 98,960 | 22,415 |
4月 | 85,050 | 0% | 85,050 | 146,323 | 61,273 |
5月 | 85,050 | 10% | 93,555 | 142,184 | 48,629 |
6月 | 85,050 | 20% | 102,060 | 127,720 | 25,660 |
7月 | 85,050 | 30% | 110,565 | 143,622 | 33,057 |
8月 | 85,050 | 20% | 102,060 | 149,493 | 47,433 |
9月 | 85,050 | 10% | 93,555 | 114,657 | 21,102 |
10月 | 85,050 | 0% | 85,050 | 118,078 | 33,028 |
11月 | 85,050 | -10% | 76,545 | 80,209 | 3,664 |
12月 | 85,050 | -20% | 68,040 | ||
1月 | 85,050 | -30% | 59,535 | ||
合計 | 1,020,600 | 0% | 1020600 | 1211814 | 318,789 |
(注)1,020,600円=37.8円/kW×1,000時間×27.0kW
2014年5月以降は消費税8%のため単価が変更となりますが、想定は5%での計算です。
季節要因のパーセンテージはなんとなくです。
締め日の関係で第1号発電所の季節要因のパーセントとは一月ずらしています。
第2号発電所についても今後一年間に渡り開示していきたいと思います。
第1号発電所の11月の売電金額が届きましたら合算値についても記載したいと思います。
<2014年12月追記>
第1号発電所の実績を追記します。
2014年11月(10/27〜11/25の30日間)の実績は、
発電量 869kWh
売電金額 37,540円
でした。
第1号第2号発電所の合算の売電金額は
117,749円となりました。
こんにちは。
ちょっと下がりが急ですね。当方の発電所も落ちてきているので、自分のところだけではないという変な安心感です。
落ち込みの原因は、29日という日数によるものも含まれていると思います。
検針ベースにすると日数がバラバラで比較が難しいという気もします。
参考までに日当たりで検討するというのもアリかもしれませんね。